【2023合格体験記】基本情報技術者試験の申込>本番>結果発表を全解説!

DX資格

IT人材になるための「登竜門」として人気の基本情報技術者資格。

2023年4月から新しい試験がスタートしましたが、試験全体の「流れ」が分からずに悩んでいませんか?

  • 申し込みはネットのみ?郵送はなし?
  • 試験当日の持ち物は?
  • 試験会場ってどんな雰囲気?
  • 結果はいつ分かるの?
  • 合格証書はいつ届く?

新試験は始まったばかりで、詳しく説明している記事はとても少ないです

実は、主催者側もまだまだ“手探り”の状態

そこでこの記事では、申し込みから試験当日、合格証書の入手までの一連の“流れ”を、わたしの体験談をもとに紹介します。

合格証書-2023-新試験
23年5月に無事合格しました!

備えあれば憂いなし!

一緒にデジタル人材の第一歩を踏み出しましょう!

\基本情報技術者に一発合格するなら/

基本情報技術者ってどんな資格?

image-基本情報技術者

【基本情報技術者試験の概要はこれだ!】

  • 高度IT人材を目指すための基礎的な知識と技能をはかる試験
  • 2022年度の受験者数は8.8万人
  • 直近の合格率は34.8%(2022年秋試験)
  • 試験は科目Aと科目Bの2本立て
  • 試験時間は190分間
    (科目A 90分・科目B 100分)
  • 科目A・Bそれぞれで60点以上の正解で合格
  • 受験料は7,500円(税込み)
  • 2023年から1年を通じて受験が可能になった
  • 新試験から科目Bの出題範囲が大きく変更
わたしが基本情報技術者に挑戦したきっかけ

「ITパスポートに受かったし、勉強したことを覚えている内に上位資格にも挑戦しよう!」くらいの軽いノリでした。

そんな軽いノリの初心者でも一発合格できた勉強法は別の記事に載せています

ぜひ読んでみてくださいね!

目次に戻る▶▶

試験の申込はWebサイトのみ|郵送や電話は×

image-beginner

受験の申込は”インターネットのみ“です

※電話や郵送による申し込みは受けつけていません

ネット申し込みって、複雑そうで苦手なんだよな…

安心してください。

やってみるととても簡単ですよ、次の章でひとつずつ解説します!

目次に戻る▶▶

\過去問対策はこれで完璧!/

Step1アカウントを作成する

image-step1
ほとんどの人が「新規作成」からですね!

基本情報技術者試験の申し込みには、受験者サイトのアカウントが必要です

次のサイトにアクセスして、IDとパスワードの設定をしてください。
https://cbt-s.com/examinee/examination/fe

このとき設定したIDとパスワードは、必ずどこかにメモしておきましょう。

試験の申込だけでなく、受験日の変更や結果確認、さらには情報セキュリティマネジメント試験に挑戦するときにもこのサイトからアクセスします。

何度も使うサイトですので、IDとパスワードを忘れてしまっては大変ですよ!

Step2試験区分を選択しよう

image-step2

受験者サイトへのログインができたら、左側の「メニュー」から「基本情報技術者試験(FE)>CBT試験申込」を選択してください。

その後、

  1. 試験の区分(科目A免除の有無)
  2. 郵便物(合格証書など)の送付先住所

などを入力します

Step3アンケートは親切に解答しよう

image-step3
アンケート入力画面(まぁまぁ質問が多い…)

試験の区分と住所を入力すると、次はアンケート入力です
IPA(情報処理推進機構)が、受験者の職業や年齢、専門分野などを収集して分析するためのアンケートですね

正直なところ、項目が多くて面倒…

それでも試験制度の改善や未来の受験者のヒントにするためにも、マジメに回答してあげてください

Step4日時と会場を選択する

image-step4

アンケートの次は、いよいよ試験日と会場の選択です

下記のような選択画面から、受験したい地域と期間を選択します。

image-step4-2
3週間前ならほぼ空いています!

もちろん、すでに予約が埋まってしまっていて希望通りの会場で申し込みできないケースもあります

たとえば大阪府で5月17日時点の予約状況を見てみると、直近の1週間はほとんどが「満席」で予約が取れません(下図)

image-step4-3
直近の日程だと満席も多い!

おススメは、
×:受験勉強が終わってから会場の予約ではなく、
:会場を先に予約してから勉強を始める

余裕をもって1~2か月先の試験を予約しましょう!

Step5料金の支払い│クレジットカードが便利

image-step5
支払いはクレジットカードが便利♪

最後は受験料の支払いです。

2023年5月現在、受験料は7,500円(税込み)

バウチャーを購入するなどの方法もありますが、クレジットカードでの支払いが無難です。

ちなみに領収証は参加者サイトからダウンロードできます。

会社の指示で受験する方は、受験料を経費精算できる人もいると思います。

忘れないうちにここからダウンロードしておきましょう。

\これで申し込みは完了!/

image-complete

あとは勉強あるのみですね!

目次に戻る▶▶

\過去問対策はこれで完璧!/

試験日の変更は3日前の23:59まで!

image-schedule
  • 試験の日に急用が入ってしまった
  • 試験勉強が間に合わないから受験日を遅らせたい

こんな時は、先ほどの受験者サイトから試験日の変更ができます

期限は試験3日前の23時59分まで

ただし受験のキャンセル(=受験料の返金)はできません

ちなみに試験会場の予約は早い者勝ちです。
希望通りの日付で予約が変更できるかは、会場の予約状況次第になりますので注意してください

【Point】
少し自信がないくらいなら試験を後ろ倒しにせず、思い切って受験する方がおススメ!

逃げてしまっていては永遠に合格できません!

目次に戻る▶▶

いざ受験勉強スタート|初心者はどう勉強すればいい??

image-試験勉強

試験の申し込みが無事に終わったら、あとは勉強あるのみ!

基本情報技術者はITを仕事にするすべての人が目指す試験です

基礎的なIT知識が問われるITパスポートよりも難易度は高くなります

  • 初心者が受験するには無謀なのか?
  • なんとか1回の試験で合格したい!
  • 科目Aを免除される方法があると聞いたけど…

別の記事では、こういった試験勉強に関する疑問も解説しています

IT初心者のわたしでも一発合格できた方法も公開していますので、ぜひご覧ください!

目次に戻る▶▶

【6選】実際に受けて分かった・当日気を付けるべきこと

image-試験会場

ここからはわたしが実際に新試験を受けて感じた注意事項を「6つ」紹介します

ちなみに、わたしの受験日は2023年4月29日(土)でした

新試験が始まってから3週間くらいたったころですね

【絶対NG!】
不審な行動はかなり厳しくチェックされます

例えカンニングをする意図がなくても、試験室にスマホを持ち込んだ入り、計算用紙以外の紙に解答を書き写したり、試験用パソコンにUSBメモリを挿したりする行為があれば、一発退場です。

IPA(情報処理推進機構)は試験の問題がインターネット上に流出することをかなり警戒しています。
試験で高得点をとっても、不正行為が確認された場合は問答無用で不合格!

不用意な行動には十分に注意しましょう

出題内容が分かるような投稿をSNSにアップするのもNGですね!

目次に戻る▶▶

1.会場への到着は早めに(迷うから)

image-Google-Maps
わたしの試験会場(中央ガラス張りのビル)

試験当日は少し早すぎるくらいの時間に家を出ましょう

理由は、会場が地味すぎて見つけられないから

基本情報技術者だけでなくCBT形式の試験会場は雑居ビルのテナントがほとんどです

地図を見ながら歩いていても通り過ぎてしまいます…

わたしが受験したときも、かなり迷いました

駅の目の前のビルのはずなのに特に看板もなく、やっと入口を見つけたところで受験票に書いてあった「試験会場 5階」を信じて行ってみると「7階にお越しください」と張り紙が…

階段で7階に上がれば廊下への扉が閉まっていて入れないし、5階に戻ってエレベーターで行こうとすると同じような受験者たちで激混み!

受験の前からドタバタしました…

【Point①】
試験会場には早めに到着するつもりで!思っているよりも迷います

2.受付で大行列|係員も慣れていない

image-line-up
受付で結構待つ…

試験会場の最寄り駅についてから、試験をスタートできるまでに30分くらいかかりました

時間が掛かった一番の理由は「受付が混んでいたから」

ITパスポート試験の時もそうでしたが、試験会場では同じ日に複数の試験が同時開催されています

今回はわたしが受験した基本情報技術者試験だけでなく、同じIPAの情報セキュリティマネジメント試験や日商簿記試験も同じ会場でした

当然、受付も混んでます!

受付の担当者(2人)も慣れていないのか”あたふた”していましたね

  • 受験者の身分証明書の確認
  • 注意事項の説明
  • 試験室への入室前の本人確認
  • 受験者への備品(紙とボールペン)渡し
  • 試験後の机の消毒 など

たった2人でたくさんのことをこなさないといけないので仕方がないですが…

【Point②】
試験会場の係員も不慣れ。会場には余裕をもって到着しましょう(マジで!)

3.腕時計や電卓は持ち込み不可

image-calculation-machine
電卓持ちこみは「即・退場」

受付で本人確認が終わったら、手荷物をロッカーに預けます

試験室に持ち込むことができるのは「身分証明証」だけです

  • スマートフォン
  • 腕時計
  • 持参した筆記用具
  • 電卓

などはカバンと一緒にロッカーに預けましょう

意外と忘れがちなのが「電卓」
※試験会場に電卓の持ち込みはできません

科目Aでは2進数や16進数など計算で、電卓を使って過去問を解いていた人も多いと思いますが、本番で電卓は使えません

普段から電卓なしで計算する練習もしておきましょう

【Point③】
28=162=256、210 =1,024 など頻出の数字は頭に入れておくことをおススメします

4.いざ試験開始!|勝手に始めてスタイルに戸惑い

image-I-am-not-sure
え、もう始めていいの??

試験の「はじめ方」も他の資格試験とは違いました

てっきり試験官の合図で一斉スタートかと思っていましたがぜんぜん違います

「準備ができた人から勝手に始めてください」スタイルです

試験開始までの流れは、

  1. 受付でログインIDとパスワードが書かれた紙を渡される
  2. カバンやスマホをロッカーに預ける
  3. 本人確認をされて試験室に入室
  4. パソコンにIDとパスワードを入力
  5. 操作ガイダンスがあって試験開始 

わたしは「10時30分」開始の試験に申し込んでいたのですが、結局10時15分ごろに始まりました。

早めに会場に行って“最後のあがき”をしようと思っていたのに!

【Point④】
試験は受付が終わったら即スタート!最後のあがきは自宅で済ませておきましょう

5.試験中に後悔|耳栓をもらっておけば…

image-outside-noisy

受付で耳栓を配っている会場では、使うつもりがなくても貰っておくことをおススメします

試験室はなかなか騒々しいです

わたしも受付のときに「耳栓いりますか?」と聞かれたのに「いえ、結構です」と断ってしまいましたが、これが大失敗…

先述のとおり、同じ会場では他の試験も行われていて、試験室には常に受験者や係員が出入りしています

【試験中の気になる音】

  • 扉を開け閉めする音
  • 受験者と係員の話声
  • 扉があいたときに聞こえる受付の会話

こっちは試験に集中したいのに…

いちばん困ったのは「係員が机を拭く音」でした
コロナウイルス対策で仕方がないのかもしれませんが、受験者が退出するたびに係員がウェットティッシュで机をゴシゴシ…

科目Bの難しい計算式に行き詰っていたところだったので集中を乱されてかなりイライラしましたね

【Point⑤】
受付に耳栓があるときはもらっておきましょう
忘れたときは休憩時間にもらってもOK!

6.計算用紙は休憩時間中に確保しよう

image-calculation
科目Bはトレース勝負!

科目Aが終わったあとの10分休憩で、試験官から予備の計算用紙をもらいましょう

試験前に受付で計算用紙としてA4用紙を「1枚だけ」渡されますが、1枚ではぜんぜん足りないからです

特に科目Bを“トレース”しながら解いていくと、1問でA4用紙の片面を使い切ってしまうことだってしばしば…

わたしも科目Bで2枚使いました(科目Aでも1枚)

科目Bは20問もあるのに足りないじゃないか…

もちろん試験中でも係員に依頼すればもらえます(=呼び出しボタンがある)
しかし、待っている時間はロスになり、集中が途切れてしまうなど、おススメできません

【Point⑥】
科目Aが終わった後の休憩時間に、計算用紙をもう1枚(できれば2枚)受付からもらっておくべし!

目次に戻る▶▶

試験結果はいつ分かる?当日すぐ分かります

image-合格

試験が終われば、気になるのは合格or不合格の結果ですね

すぐにでも知りたい!

気になる試験結果ですが、終了後にすぐ分かります

科目Bが制限時間(=100分)に達するか、または制限時間内でもパソコン画面上で「採点」ボタンを押すと自動で採点がスタート

結果はすぐに画面上に表示され、科目A・Bともに600点以上を取れれば「合格」です

この「採点」ボタンを押してから得点が表示されるまでの数秒間が一番ドキドキしますよ

ただし、少し厄介なことに、ここで分かるのは「得点」のみ。

合格・不合格の「結果」は翌月まで待たなければなりません

600点以上を取っていても不合格になる場合があるの?

IPAによると、科目A・Bともに600点以上が取れていれば、不正行為でもしていない限りは「合格」と受け取って問題ないそうです

合格発表までのんびり待ちましょう

目次に戻る▶▶

\過去問対策ならこれで完璧!/

正式な発表は翌月:証書は2か月後

image-合格発表

試験の結果は、試験の申込をした受験者サイトで見ることができます

受験者サイトのアカウント作成についてはこちら

わたしの場合は、

  • 受験日   4月29日(土)
  • 合格発表  5月17日(水)
          受験者サイトへの反映は1日後
  • 証書の到着 6月15日以降予定

受験から合格証書の受け取りまで「1ヶ月半~2か月」はかかりますね

もう少し早くなればいいな、というのが率直な感想ですが、新試験も始まったばかりですので、慣れてくれば「前倒し」されるかもしれませんね

目次に戻る▶▶

まとめ|資格取得で開ける未来

image-資格取得で開ける未来

基本情報技術者はこれからITを仕事にしたい人にとって必須の資格です

  • IT企業に勤めるエンジニア
  • 企業の情報システム部
  • ITシステムを監査する専門家
  • デジタル化プロジェクトのリーダーなど

転職にも有利な資格ですね!

一見ITと関係のなさそうな文系(事務系)の人でも、基本情報技術者資格の取得には大きなメリットがあります

別の記事に詳しくまとめていますので、ぜひ読んでみてくださいね!

また「初心者だから独学で受験するのは自信がない」という方にはオンライン講座をおススメします

【オンライン講座のメリット】

  • 自分の好きなタイミングで受講が可能
  • 専任のチューターに24時間質問ができる
  • 科目A免除のチャンス 2回付き

詳細は下記のリンクをチェックしてください

\今だけ!25歳以下なら受講料35%OFF/

情報・ITに関する知識はこれからの時代に必ず重宝されます

基本情報技術者で新しいキャリアの可能性を開いてみませんか?

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

目次に戻る▶▶

タイトルとURLをコピーしました